活動報告
トラストバンクの社名の由来は「信頼(Trust)を貯める(Bank)」。
地域とともに持続可能な未来を創る「地域共創」の価値観を大事にしています。
「TB base」はトラストバンクの「原点(base)」となるこの価値観を、
「いま」の人や活動を通して伝えていくメディアです。
2025.10.10
顧客満足度No.1の、その先に描く未来【後編】「大切なアナログのための適切なデジタル」が拓く、共創の未来
2025.10.07
顧客満足度No.1の、その先に描く未来【前編】信頼が紡ぐ、1500自治体との絆
2025.10.03
満足度No.1の真髄。LoGoシリーズを支える、サポートの哲学【後編】組織に宿る「当事者意識」という情熱
2025.10.01
満足度No.1の真髄。LoGoシリーズを支える、サポートの哲学【前編】顧客の『心情』に寄り添う、サポートの流儀
2025.09.30
地域事業者のゼブラ化伴走支援:連載1/5【後編】―“地域への貢献”が語られる未来へ
2025.09.26
地域事業者のゼブラ化伴走支援:連載1/5【前編】―地域の未来を灯す、専門部隊の誕生秘話
2025.09.24
ふるさと納税の「その先」へ【後編】「マッチング」ではなく「価値共創」を。三位一体で描く、持続可能な未来の実践知。
2025.09.22
ふるさと納税の「その先」へ【前編】トラストバンクはなぜ、自らが築いた成功の先に「変革」を求めるのか。
2025.09.19
ひたむきな挑戦が、未来を創る【後編】誰かの「ありがとう」が、私の喜び。
2025.09.16
ひたむきな挑戦が、未来を創る【前編】自らの「面白い」を、チームの力に。
トラストバンクの経営や人財、働き方。
2025.09.24
ふるさと納税の「その先」へ【後編】「マッチング」ではなく「価値共創」を。三位一体で描く、持続可能な未来の実践知。
2025.09.22
ふるさと納税の「その先」へ【前編】トラストバンクはなぜ、自らが築いた成功の先に「変革」を求めるのか。
2025.09.19
ひたむきな挑戦が、未来を創る【後編】誰かの「ありがとう」が、私の喜び。
2025.09.16
ひたむきな挑戦が、未来を創る【前編】自らの「面白い」を、チームの力に。
2025.09.12
令和を駆ける情熱のIT最前線【後編】システムは「人」のためにあり!──情報システム部が描く未来の働き方
2025.09.09
令和を駆ける情熱のIT最前線【前編】システムは「人」のためにあり!──情報システム部が描く未来の働き方
2025.09.05
「これは、地域の未来を創る仕事だ」【後編】 chiicaをデファクトスタンダードへ。野心と未来への約束
2025.09.02
「これは、地域の未来を創る仕事だ」【前編】 chiicaの挑戦と開拓者の情熱
2025.08.29
トラストバンクは、なぜ今「生成AI」に本気なのか。新組織「OASIS」誕生の裏側と、未来への展望
2025.08.22
えるぼし認定取得【後編】通過点から次なる挑戦へ
トラストバンクの寄付文化の醸成や社会課題の解決。
2025.09.30
地域事業者のゼブラ化伴走支援:連載1/5【後編】―“地域への貢献”が語られる未来へ
2025.09.26
地域事業者のゼブラ化伴走支援:連載1/5【前編】―地域の未来を灯す、専門部隊の誕生秘話
2024.12.06
トラストバンク×ヤマップ、代表らが語るGCF®の可能性/一度きりの支援で終わらせない、持続可能な地域貢献
2024.11.18
「対話から創造へ」2024年度ふるさと納税実務者会議 開催レポート/過去最多171自治体が参加!
2024.04.30
<有希子のPO日記⑦>事業伴走の現場から/ボーダレスキャリアが目指す、誰もが希望を持って働ける社会
2024.03.26
<有希子のPO日記⑥>事業伴走の現場から/ビーンズが目指す新しい農福連携とは
2024.02.26
<有希子のPO日記⑤>事業伴走の現場から/ローランズプラスが目指す、排除なく、誰もが花咲く社会
2024.02.15
サービス開始10年で累計100億円を被災地へ「ふるさとチョイス災害支援」/手数料無料で提供、自治体同士の助け合い「代理寄付」も
2024.01.25
<有希子のPO日記④>事業伴走の現場から /ORGANが守り、次世代へ繋ぎたい技と文化
2023.12.27
<有希子のPO日記③>事業伴走の現場から / 御祓川が大切にする能登の地産品事業者の声
トラストバンクの地域経済循環の推進。
2024.11.15
第10回ふるさとチョイス大感謝祭開催レポート/全国から訪れた約160自治体と15,000人の来場者で大盛況!
2024.05.23
体験型のお礼の品が集まったサイト「チョイストラベル」がリニューアル!/「まだ知られていない、体験コンテンツや旅行先をお届けしたい」
2024.04.25
ふるさと納税の”本来の意義”を考えるイベント「ふるさとチョイスAWARD 2023」開催レポート 後編
2024.04.22
ふるさと納税の”本来の意義”を考えるイベント「ふるさとチョイスAWARD 2023」開催レポート 中編
2024.03.28
ふるさと納税の”本来の意義”を考えるイベント「ふるさとチョイスAWARD 2023」開催レポート 前編
2024.03.07
【知ってる?】ふるさと納税大賞「ふるさとチョイスAWARD」/地域で頑張る人たちの挑戦を紹介 ふるさと納税の”本来の意義”を考えるきっかけに
2023.12.25
実店舗「逢うふるさとチョイス」1周年!/楽しく無理やり感なく、自然に地域のことを伝えたい。これからの挑戦にも期待を
2023.12.18
【「中の人」に聞いてみた】YouTubeチャンネル「ふるさと納税TV」/「ふるさと納税が楽しい」ことを伝えるために
2023.11.22
第9回ふるさとチョイス大感謝祭開催レポート~約130自治体と14,000人を超える来場者で大盛況!
2023.09.06
【知ってる?】提供開始から10年!「ガバメントクラウドファンディング®」ー想いを行動に。街づくりを一緒に進められる、ふるさと納税の醍醐味
トラストバンクのデジタル技術による課題解決。
2025.10.10
顧客満足度No.1の、その先に描く未来【後編】「大切なアナログのための適切なデジタル」が拓く、共創の未来
2025.10.07
顧客満足度No.1の、その先に描く未来【前編】信頼が紡ぐ、1500自治体との絆
2025.10.03
満足度No.1の真髄。LoGoシリーズを支える、サポートの哲学【後編】組織に宿る「当事者意識」という情熱
2025.10.01
満足度No.1の真髄。LoGoシリーズを支える、サポートの哲学【前編】顧客の『心情』に寄り添う、サポートの流儀
2025.08.04
【トラストバンクの人】chiicaカスタマーサクセス / 住民の声が支える、地域通貨カスタマーサクセスの挑戦
2024.11.07
【TB’s ENGINEER】プロダクト開発部 SRE/「変化の過渡期」だからこそ挑戦できる! AWS移行からその先へ
2024.10.07
トラストバンクのLoGoシリーズ、カスタマーサクセスの現場から/自治体DXを支えるカスタマーサクセス2人の想いに迫る【後編】
2024.10.03
トラストバンクのLoGoシリーズ、カスタマーサクセスの現場から/自治体DXを支えるカスタマーサクセス2人の想いに迫る【前編】
2024.09.25
【トラストバンクの人】パブリテック事業部 開発者/テクノロジーの力で0→1に。垣根なくプロダクトの価値最大化に取り組めるのが魅力!
2024.08.14
【トラストバンクの人】パブリテック事業部 スクラムマスター/地域への貢献を本気で考えているメンバーと助け合いながらプロダクト開発